2009/10/08 ~ 12 台風過ぎて極楽キャンプ。今回は山キャンパー2人が式根島初来島で4人のキャンプです。
10/09 台風18号は8日の朝本州を縫って通り東北の太平洋側へ抜けていきました。 8日夕方に式根島行きのサルビアは条件付ながらも出港を決定。台風一過を願って竹芝へと向かいました。
思いのほか船はゆれませんでした。大島を出る頃にはまだ新島と式根島は条件付のまま。でも、信じていました。必ず着岸できると。 新島に着岸できた頃に式根島も大丈夫との放送がありシュラフ、マットをしまいます。 5月以来の式根島です。連休の一日前ということもあり船から降りる人も迎えの人もまばらです。
釜の下キャンプ場は貸しきり状態。今回は雨の心配もなさそうです。2時間ほどでセッティング完了。
昼ごはんは「サンバレー」でタンメン&ねぎ鳥ラーメン。今回はレンタカーを借りていますので第1回式根島散策をします。
潜る時間はあまり取れないし、まだ台風のうねりが少し残っているのでキャンプ場前で潜りました。台風で浅瀬にはいったヒラメとかいないかな~とか甘い考えがあったのですが甘かったようです。 捕れたのはブダイ。刺身にします。 あと大浦キャンプ場でとってきた明日葉のナムル。
10/10 あと二日のうちになんとか獲物を.... 台風が過ぎた後というのにスッキリと晴れません。せめて北よりの風が収まってくれればなぁ。
昨日の刺身の残りをヅケにしておきましたので朝はそれで茶漬け。 土曜日の午前中だけ開店している農園の直売所へ野菜を仕入れに行きます。残念ながらこの時期は品薄でした。 5月にここで買った一味唐辛子の強い辛味といい香りが良かったので今回もほしかったのですが今回は売っていなくて残念。
3泊のうちに式根島の観光地をちょっとずつまわります。いそがないのです。
昼ごはんは新島にある「かじやベーカリー」の食パンでサンド。ここの食パンもはずせません。「みやとら」で購入。
午後から前日不漁に終わったキャンプ場前へ再挑戦。昨日より穏やかですからねぇ。ヘボと言われないために気合入れていきます。
戻ってきました。初めてツムブリを捕りました。ちょっと小ぶりですけどね。 銛先が届くか届かないかというギリギリのところでしたがうまく当たってくれました。 あと、カワハギとハコフグ。これだけあれば夜の宴会は贅沢にいけそうです。
海から上がった後は気持ちのいい風が吹いています。
さて、4時も過ぎたので今日の魚をさばきます。ツムブリは大きさのわりに油がのっていて包丁が途中で切れなくなるほど。 カワハギも太っていていいキモが入っています。
ハコフグはキモを取り出して下味をつけ腹に戻して焼くいつものスタイルで。買ってきた冷凍のトビウオのタタキを揚げたのと、鶏肉と青梗菜。 ツムブリはカマを大きくとって塩焼きに。身は刺身にします。あっ、あと波打ち際で捕ってきたシッタカの塩茹でです。 これだけあったら日本酒が進みますねー。 民宿に泊まっている仲間も夕食を済ませた後宴会に参加。
10/11 やっと穏やかな海に 今日は朝からいい天気です。
夕べの残りとかで朝から盛りだくさん。
今日はまだ行っていないところをまわります。まず、ぐんじ山展望台。
山を登って神引展望台。
スッキリ晴れていて遠くまで見渡せます。杜松(ネズ)の実はジンを作るのに使われるものだそうです。式根島では作っていないですけどね。
まだまだ終わりません。次は車を置いてちょっと歩きます。式根島の人の住んでいない端っこにある唐人津城まで。
ウッドデッキのあるところまでは行ったことがあったのですが、今回はその先にある岩原の先まで行ってみます。
不毛の岩原の先には海と空しかありませんでした。
いままで来たことがなかったことに後悔するほどすばらしいところでした。
断崖の上から見下ろす海は足がすくむほど。覗き込んだらすいこまれそうです。
景色を堪能したあとは島のり弁当を堪能です。
ここで島散策はおしまい。車のところまでもどり、私は海へ。
海にはいって20分も経たないうちに出会いがありました。 小いわしの群れの外側に一匹で泳いでいるカンパチ発見。1回目はちょっと見えただけですぐに消えてしまいました。 2回目には5メートルくらいまで近づいてきました。向かっていくと逃げるので目を合わせないようにしてカンパチのいる方向でない真下へもぐります。 5メートルほど潜ってゆっくり上を見ると興味を持ったヤツはさっきよりも近くにいます。 フィンを軽く動かして浮上に勢いをつけ射程距離まで....ヤツは逃げの体制に入りますがまだ本気ではない。 これ以上近づくと逃げるということろまで、まだちょっと遠いけど、銛をうちました。 貫通はしないけどあたっています。銛を強く引くと抜けてしまいそうなので自分から近づき抱きかかえてとどめをさしました。 74cm4.2kg !(^^)!
尾びれの下側が白いのでヒレナガではなく普通のカンパチです。どうみても今日は食べきれない量です。半身を今回式根島に来れなかった友人宅へ送ります。
今日はカンパチのしゃぶしゃぶですから大ぶりの刺身に。
今日も酒がすすみます。カンパチのアラでとったスープでしゃぶしゃぶ。カマなどは塩焼き。
10/12 あっという間に撤収日 もう一泊しようかと心が揺れました。でも、きりがないですね。
朝ごはんをゆっくりと食べて撤収を始めます。
船が出る2時間前、9時半には荷物もまとまってしまいました。 予約していた弁当を受け取り港へ。港内にはアオリイカの子供が泳いでいます。
帰る船が来ました。連休最終日ですがそんなに混んでいない。9月のシルバーウイークで分散したのか、直前の台風で断念した人が多かったのか?
天気がいいですから船室には行かず甲板にシートを広げてすごします。今回2回目の島のり弁当。何回食べてもうまいのです。
昼の酒も手伝い、三々五々昼寝を始めます。うとうとしているうちに大島に到着。 大島で30分ほど停泊しましたので船を降りてちょっと散歩。
東京湾に入り、陽もくれてきました。 帰ってきてしまったなー
あっというまの3泊キャンプでした。式根島に初めて来た友人も楽しんでもらえたようでよかった。 なにより私もいい魚に出会うことができたし...(^。^)